お知らせ一覧

2019.10.01 投稿

10月の休業日は1日(火)8日(火)15日(火)22日(火)…

Mark Bolan/Till Dawn 1985発売の編集盤。一枚目がリミックス二枚目がアメリカでのアコースティックラジオセッション。 マークボランのラジオセッションというとBBCのものが多く残っていて、このセッションも「永遠のアイドル」に負けないほどいいです。 レーベルはMarc On W... 続きを読む
2019.09.02 投稿

9月の休業日は3日(火)10日(火)17日(火)24日(火)…

Phoebe Snow/It Looks Like Snow 裏ジャケには生まれたばかりのヴァレリーのかわいい顔も見える。フィービースノーが亡くなってもう8年も経つんですね。。 通算3枚目は「雪模様」自分の名前”Snow"を冠して、いつも通りのギターブルーズや”テンプテーションズ”のファンクナン... 続きを読む
2019.08.05 投稿

八月の休業日は6日(火)13日(火)20日(火)27日(火)…

山下達郎/FOR YOU 「夏だ!海だ!達郎だ」と言われたのがいつの事だったか忘れてしまいましたが 鈴木英人イラストのこのジャケットだけでもう決まりでしょう。 音的には第二期と言える軟弱路線が始まった頃でウルサ型のおじさんからは「もうねえな」と言われてしまう。 でもこれ、音場型のスピーカーで... 続きを読む
2019.07.02 投稿

7月の休業日は2日(火)9日(火)16日(火)23日(火)3…

高橋久美子 POKKOWA PA? 貸しレコードやってた時とにかくオケが良くて押さえたレコード。 ヴォーカルもミュージカル的なんだけど、上手い。響く。今でも何年かに一度とても聴きたくなる。 今回初めて調べたら、あのシャンソンのクミコさんが一度だけ使った名前(本名)で、当時「レ・ミゼラブル」日本... 続きを読む
2019.06.19 投稿

十日市場の「水なす」。夏野菜が続々と出て来ました

The Motels / Shock マーサデイヴィスです。 モーテルズなら1stが良いんだけど何故かこれだけ持ってる1985年の“ショック” 最初の頃のとんがった感じは無くて、ほぼポップス化している。それが80年代という時代ですね。 ジャケットかっこいい!これもロック!... 続きを読む
2019.06.09 投稿

泉橋酒造田植え会

6月2日日曜日海老名の泉橋酒造の田植え会に参加してきました。 今年も好天に恵まれ250人の純米酒愛好家の皆さんが集まり泥だらけになって酒造好適米の「山田錦」と「雄町」を田植えします。 泉橋酒造は全国でも稀な栽培醸造蔵です。約1000石醸造する内の90%程を自社と「さがみ酒米研究会」で栽培していま... 続きを読む
2019.06.03 投稿

6月の休業日は4日(火)11日(火)18日(火)25日(火)…

David Bowie/ZiggyStardust TheMotionPicture 1973年7月3日ロンドン、ハマースミスオデオン。 ジギースターダストのキャラクターに別れを告げた最後のライヴの実況録音盤。 同名の映画にもなりそのサウンドトラックでもある。 ボウイはボウイを演じ続ける。こ... 続きを読む
2019.05.20 投稿

まち☆ベジ 町田の夏のネギが出始めました

Stevie Wonder/Fulfillingness' First Finale ”キーオブライフ”の一個前。”トーキングブック”から三部作だと勝手に思ってるんだけど、その最後三つ目。 この時代充実しすぎていて、どこから切っても申し分無い出来上がりで何も申し上げることが無いですが。 ”トー... 続きを読む
2019.05.18 投稿

横浜野菜「そらまめ」炭火で丸焼き。甘くてホクホクです。

マハビシュヌオーケストラ/火の鳥 ジョンマクラフリン・ヤンハマー・ビリーコブ・リックレイアード・ジェリーグッドマンというロックファン受け筆致のメンバーによる1976年の作品。当時とても話題を呼んだものです。 ヤンハマーは同時期にジェフベック/ワイアードも録音していますね。こちらはワイアードと違っ... 続きを読む
2019.05.15 投稿

横浜野菜 フルティカとセルバチカ(ルッコラ)。セルバチカはピ…

Miki Howard/ComeShareMyLove 80年代後半の女性ソウルでは“アニタベイカー“と双璧と思われる”ミキハワード”です。なぜ双璧? アニタベイカー(Chapter8)の最後の生音派に対し明らかな打ち込みサウンドながら勝るとも劣らない。ソウルフルです。 とは言っても半分は生楽... 続きを読む