お知らせ一覧

2018.10.04 投稿

2018 10月の休業日 9日(火)14日(日)23日(火)…

TyrannosaurusRex/Proohet,Seer&SagesTheAngelsOfTheAges ”神秘の覇者”パートナーはスティーヴペリグリムトゥック。ティラノザウルスとしてのセカンドアルバム。 「TREXって何から聴いたらいいの?」と聞かれることがあるけど、まず入門編で”Bolan... 続きを読む
2018.10.03 投稿

まち☆ベジ「葉ねぎの肉巻き」280円

Tyrannosaurus Rex/MyPeopleWereFareAndHadSkyIntheirHairButNowThey'reContentToWearStarsOnTheirBrows 長いタイトルですが日本盤では「ティラノザウルスレックス登場」となりますファーストアルバムです。 パー... 続きを読む
2018.09.29 投稿

まち☆ベジ「空芯菜と水なすのサラダ」400円

MarcBolan&T,REX/AcrossTheAirwaves BBCでの1969年~1971年のライブ音源をまとめたもの。1979年に発掘し1982年に発表された。 年代的にも”BolanBoogie"と重複していて感触も似ているが、スタジオライブとはいえ演奏力の確かさを証明している。 ... 続きを読む
2018.09.28 投稿

まち☆ベジ「空芯菜のサラダ」400円

T,REX/メタルグルー(日本編集ベスト盤) 神々しいマーク様のお姿と裏ジャケには最後のパートナーであるグロリアジョーンズとの2ショットその下に意味深な”CosmicDancer"の歌詞が。 死後の1980年の発売。もともとUKで”UnobtainableT,REX"というシングルB面を集めたも... 続きを読む
2018.09.27 投稿

まち☆ベジ「やきなす」そろそろ茄子も終わり。小さいけどいい茄…

KingOfLuxembourg/ロイヤルバスタード 「ルクセンブルグ王による一流のにせ物」という、正体は英国の俳優・歌手”サイモンターナー”。 オリジナル曲が多いが、モンキーズやタートルズのカバーなど60年代ポップな空気が流れている。 にせ物感いっぱいな感じが気持ち良い。80年代の"el"レ... 続きを読む
2018.09.26 投稿

今年最後の「コリンキー」&今年二度目の「四角豆」

AEROSMITH/ロックス お待たせしました”バックインザサドル"です”ラストチャイルド”です。最強のエアロと言えるでしょう。 でもこのアルバムとっても短くて34分で終わっちゃう。(この頃はみんなそうだったけど)息つく暇もないと思っていたら本当に短かったw で、これを引っ提げてツアー→「ブー... 続きを読む
2018.09.25 投稿

「冬瓜」は夏(初秋)の野菜です。硬い皮で身を守り冬まで保つか…

AEROSMITH/ToysInTheAttic ビルボード年間チャートで見るとロングセールスをしたのは「ロックス」よりもこの「闇夜のヘビーロック」みたいです。 アメリカのチャートは日本に住んでいると理解に苦しむ。因みにこの年(1975年)はポップスの超当たり年、興味ある人は調べて下さい。 店... 続きを読む
2018.09.24 投稿

「レモンサワー」480円 注文をもらってから搾ります

Aerosmith/GetYourWings 1974年のセカンドアルバム。 ハードロックの一番幸福だった時代を感じます。現在に至るまでのライブ定番曲満載。 ”TrainKeptARollin’”てこんなアレンジだっけヘビーでかっこいいね疑似ライブにしてあるのは倉庫で録ったのかな? 羽のマー... 続きを読む
2018.09.23 投稿

「豚バラ味噌漬け」特製調味味噌で漬け込んで炭火で焼きます。2…

佐野元春/Maniju 2017年発表。コヨーテバンドとのオリジナル最新作です。 ここ数年はスポークンワーズの活動が目立つ佐野元春。実はスポークンワーズやってるのかと期待して聴いたんです。 多分録音はしないんでしょう。リーディングと演奏(ビート)を融合させたライブパフォーマンスが”スポークンワ... 続きを読む
2018.09.22 投稿

まち☆ベジ「茹で落花生」500円

イエローマジックオーケストラ/増殖 x∞Multiplize 10インチ盤の方なので増殖です。サキサカ+モモナリ=Snakemanshowとのコラボ。 当時ラジオで人気だった”Snakemanshow”をレコードにしようとは誰が言い出したんでしょうね? お馴染みのーMr.オオヒラーナンセンスギ... 続きを読む