サイトリンク
町田市WEBサイト
町田市観光ガイド
安心・安全なジャムを提供し続けて34年。町田のジャム専門店!
遠くからでも目を引く可愛い建物
あの建物かしら~。なんか可愛い色の建物ね~。
ほんとだ!カラフルでおしゃれ。ジャム専門店って看板が出てるね。
こんにちは~今日はよろしくお願いします~。
お邪魔します!わぁ、ジャムがいっぱい!今日はこのジャムの種類くらいたくさんお話を聞かせていただきます。よろしくお願いします。
はい。こんにちは。よろしくお願いしますね!
凡さんの歴史
凡さんはいつから始められたんですか?
女性の自立が目的のワーカーズコレクティブという形で1984年から活動をスタートしています。(ワーカーズコレクティブ についての詳細はこちらから。
http://www.tokyo-workers.jp/publics/index/18/
)当時は、生活クラブ主体の活動だったため配送センター内の業務から始めたそうです。その後、仕出しやお弁当の販売など様々な活動をする中で、農家さんたちと知り合いにんじんジャムを作ったことがジャム専門店になる始まりでした。ジャムを始めたのは1986年です。
そうなんですねぇ~。にんじんジャムって珍しいですよねぇ~。
にんじんジャムは他に有名な地域もあるんです。「凡のにんじんジャム」の特色は酸味のある「梅」を加えてジャムとして食べやすくしているところです。また、私たちが作るジャムは、果物とこだわりの砂糖だけで煮詰めた安心・安全なジャムです。
『まち☆ベジ』を使用したジャムと名産品
『まち☆ベジ』を使っているジャムはどんなものがあるんですか?
ブルーベリーソースやにんじんジャムです。1986年頃からブルーベリーソースを作り始めました。この頃のブルーベリーは皮が硬かったんです。煮ても
煮崩れせず
にさらっとしたままだったので“ソース”と名付けました。あとはしそシロップの赤紫蘇も『まち☆ベジ』を使っています。
そんなに昔からブルーベリーが町田で栽培されていたことにもおどろきです~。ブルーベリーソースとしそシロップは町田市の名産品として認定されていますよね~。いつから認定されているんですか~?
認定されたのは2016年です。以前から『まち☆ベジ』は使っていたのですが名産品の申請をしていなかったんです。町田商工会議所の会員であり「町田市名産品」の話を聞き、申請して認定していただきました。
町田への思い
町田で長いこと営まれていらっしゃいますが、町田へはどんな思いをお持ちなんですか?
元々、日本に農地を残したいという凡創設時の理事長の思いがありました。今の規模ではまだまだですが、町田産の農作物を使うことで都市農業が抱える様々な課題について少しでも役に立ちたいと思ってやっています。
食べる人がたくさんいれば、たくさん作れて農家さんも安泰っていうことですね~。私たちもどんどん食べますね~。 ところで、まだこの建物は新しいように見えるんですが~?
木曽に移転して3年目になります。ここにきて、地元農家さんや、他地域の生産者さんから果実・野菜の加工依頼が増えてきました。販売しているだけではなく、委託されて生産しているジャムもあるんですよ。
生産について
この夏みかんは今処理されているんですね。すごい量!
そうなんです。これは素材を1次処理しています。ある程度処理してから冷凍することで
1年通してジャムが作れる
ようにしています。一部は季節限定商品もあるので、お店で確認してくださいね。
今の季節(冬季)だと、この柚子味噌が限定商品ですね~!ジャムはやっぱりパンに塗るのが一番ですか~?
パンはもちろんですが、いろいろな食べ方があるんですよ。町田の名産品3種類でお伝えしましょう。ブルーベリーソースはヨーグルトに添えたり、クリームチーズと混ぜてクラッカーなどに載せてお茶受けなどが好評です。にんじんジャムは、サラダのドレッシングに使う方も多いんですよ。しそシロップは、ソーダに混ぜたしそソーダが一番です!夏場にオススメです。実は、
牛乳に混ぜても美味しい
んですよ。
牛乳は驚きです!ドレッシングは確かにおいしそうですね。凡さんの店頭以外に購入できる場所はありますか?
町田では、実店舗以外に、ぽっぽ町田、心和、アグリハウス(鶴川・忠生)、市役所のコンビニで購入いただけますよ。時々、農産物などのイベントでも購入いただけることもあります。ぜひお求めください。
しそシロップはお酒を割るのにも良さそうね~。
のどちゃん、すぐにお酒のこと考えているんだし。飲みすぎなんだし。
わたしはブルーベリーソースをヨーグルトに混ぜて食べようかな。
夜はにんじんジャムのドレッシングでサラダを食べたーい。だれか作って~!
特集
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
お知らせ
2021.04.05 投稿
毎月見学&購入できる!昔ながらの製法を守り続けるなたね油。
特集記事を読む
2021.02.09 投稿
夫婦の愛情たっぷり!らーめん武蔵堂で身も心も温まる。
特集記事を読む
2021.01.29 投稿
未来に繋がる農業を模索し続ける「あした農場」
特集記事を読む
2020.11.25 投稿
毎日食べたい!ヘルシーなカレーと野菜料理。
特集記事を読む
2020.09.08 投稿
時代に合わせてチャレンジし続ける、町田の八百屋さん。
特集記事を読む
2020.08.31 投稿
自家製料理、スイーツも絶品!ブルーベリー収穫ができる農園。
特集記事を読む
2020.08.17 投稿
「まち☆ベジ」と「和菓子」のコラボで地元を盛り上げる!
特集記事を読む
2020.03.30 投稿
まち☆ベジの未来を担う研修農場でサツマイモの収穫体験!
特集記事を読む
2019.12.20 投稿
次世代へ繋げる農業を目指して
特集記事を読む
2019.09.20 投稿
田植え体験に参加してみた!
特集記事を読む
2019.05.09 投稿
お花と野菜の苗を育てている石阪園芸さんを見学してきました!
特集記事を読む
2019.02.12 投稿
売り切れ続出の卵で有名なカトウファームへ行って来ました!
特集記事を読む
2018.10.11 投稿
ダリアを栽培している八木園芸を見学してきました!
特集記事を読む
2018.07.31 投稿
自然を満喫しながらブルーベリー狩りを楽しもう♪
特集記事を読む
2018.06.27 投稿
開店前からたくさんの人が押し寄せる人気の『市役所まち☆ベジ市』へ行って来ました!
特集記事を読む
2018.04.23 投稿
七国山のふるさと農具館で「なたね油搾り」を見学してきました!
特集記事を読む
特集
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
お知らせ
町田産農産物ブランド『まち☆ベジ』の情報が満載!
町田産農産物ブランド『まち☆ベジ』の情報をお届けしちゃうよ!採れたての野菜を販売する「まち☆ベジ市」「日曜朝市」「直売所」のお知らせや、農作業を見学・体験できるイベント情報など、見逃せないここだけの情報が盛り沢山!食べるなら、安全安心な地元野菜が一番だよね!
特集
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
お知らせ
まち☆ベジ コラム
業種
まち☆ベジ コラム配信室
電話
042-724-2166
住所
〒194-8520 東京都町田市森野2-2-22 9階 905
営業時間
8:30~17:00
定休日
土日祝日、12月29日から1月3日
アクセス
小田急線町田駅西口から徒歩約8分、JR横浜線町田駅中央口・小田急線連絡口から徒歩約11分
駐車場
有り
カード
-
席数
-
URL
■
WEBサイト
地図アプリで見る
特集
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
お知らせ
最近のお知らせ
2022.04.07 投稿
焼き野菜vs蒸し野菜!まち☆ベジグルメ店対決!
今回は、「まち☆ベジ」メニューの食べ比べ対決をしてみたいと思います。 協力してもらうのは、「まち☆ベジ」を焼き野菜と蒸し野菜で提供している「まち☆ベジグルメ店」の2店舗です。 1店舗目は、マチダイナーさん(公式サイトは⇒こちら) そして2店舗目は、Kit... 続きを読む
2022.03.28 投稿
町田薬師池公園 四季彩の杜 西園をお散歩してみた!
今日は町田薬師池公園 四季彩の杜 西園にやってきました。 四季折々の豊かな自然が魅力で、四季彩の杜エリアの玄関口となる場所ですね。 早速入っていきましょう。 まずはインフォメーションに行くことをおすすめします。園内の見どころや近隣の情報、イベント情報などのパンフレットがありますし、... 続きを読む
2022.03.18 投稿
市役所で町田産野菜を販売します!
市役所の正面玄関で3月22日(火)11時から13時まで、町田産の新鮮な野菜などを販売する「市役所まち☆ベジ市」を開催します! 新型コロナウイルス感染症拡大の予防対策を十分に行った上で開催いたしますので、安心してお越しください。 ※来場の際にはマスクの着用をお願いいたします。 ※売り切れ次第... 続きを読む
お知らせ一覧へ