カテゴリーから探す
全て
アジアン
お弁当
カフェ・喫茶
カレー・ナン
スイーツ
バー
バイキング
パスタ
パン
ハンバーグ
ピザ
ラーメン
中華
和菓子
和食
居酒屋
洋食
焼肉
鉄板
食料品・お酒
駄菓子・お菓子
全て
CD・DVD
キッズ服・衣料雑貨
ゲーム・ホビー
スポーツ用品
メンズ服・衣料雑貨
レディース服・衣料雑貨
古着
寝具
本・マンガ・参考書
自転車・バイク
薬・漢方
雑貨・アクセサリー
全て
クラブ・ライブハウス
スポーツ・ジム
レジャー・トラベル・宿泊
習い事・資格
全て
エステ
整体・マッサージ
理容・美容
全て
ウェディング
クリーニング・ランドリー
ペット
レンタル
住まい・リフォーム・不動産
修理
公園
写真屋・撮影スタジオ
占い・カウンセリング
学校・教育・塾
市政
引越し・便利屋
携帯電話・通信
文化施設
行政書士
電気・ガス・水道
休んで食べて買って体験までできる!小野路の情報発信基地。
2021.02.16 投稿
今日は、小野路宿里山交流館に行きました!本当に昔の人が出てきそうな建物ですね。江戸時代にあった旅篭を改修してできたそうです。本物の江戸がここにあるんですね。館長の山崎さんに色々教えてもらいました!ここは8年前に、近くの里山散策やウォーキングに来る人達のために、休憩や食事処としてオープンしました。
ここでは、町田産の小麦を使ったうどんが名物。しっかりしたうどんに温かいつけ汁が体に染み渡ります!町田産のじゃがいもを使ったコロッケは「里山コロッケ」という名前でうどんと合わせて大人気です。ホックホクでジャガイモの甘みを感じられる懐かしい味。奥の綺麗な色の飲み物は町田産の「紫蘇ジュース」。見た目よりさっぱりしてて、ごくごく一気に飲めてしまいました。里山散策で疲れた体に最高のメニューですね!
他にも、『まち☆ベジ』を中心とした様々な商品が買えるのも魅力。『まち☆ベジ』コーナーの商品が少なく見えるけど、これは納品が少なめだったことと、朝からお客様が途切れることなく、売れてしまったのが理由なんです!季節によっては溢れんばかりの商品になりますよ。町田にキウイ・・・?と見つめていたら近くにいたお客さんが「これ美味しかったからまた買いに来たんだ。」と教えてくれました!これは一度食べてみたいですね。乾燥野菜や漬物、梅干しも販売されていますよ!こちらは小野路の農産物を使って交流館で作っているそうです。また、梅干しを漬ける時に出る梅酢もあります。「地元産のものを無駄なく提供していきたい」という想いを持って活動されているって館長さんが言っていましたが、なかなかできないことですよね。土日ともなると、売り場には多くのお惣菜が並びます。これは全部食べたくなりますが、さっき食べすぎて入らないのが残念です。でも、さっき食べた「里山コロッケ」は持ち帰り用もあります!土日限定のお赤飯は餅米100%で、小野路産のささげを入れて蒸しあげた昔ながらの味。リピーターも多いと聞いて、買わないわけにはいかないですよね。調理をされたり保存食やお漬物などの加工品を作るのも、働いている職員・パートのみなさん。取材中も干し大根作りをしている方がいましたが、大変な作業ですよね。雑貨類も小野路の作家さんのものを展示販売中。小野路に来てくれる人たちのために、小野路のもの中心に使い、小野路の人たちで手を加えて提供する。まさに小野路の情報発信基地ですね!
交流館ではさまざまなワークショップを開催していました。月に1度のうどん教室や季節ごとのイベント、例えば、今吊るされているゆべし作り教室なども行われているそうです。今はコロナ禍で中止していますが、再開したら絶対参加します!
密になりづらい里山散策で体を動かし、小野路宿里山交流館で休んで、『まち☆ベジ』や加工品を買って帰る。間違いなく最高の1日になります!みんなで行きましょう!
焼き芋を焼く機械があるの?
そうそう、元焼き芋屋さんが使っていた道具を地元農家の方が設置してくれたんだって。この時期は焼き芋を焼いていて、春にはお茶を作るのにも使われるんだよ。
焼き芋食べたかったんだし。
ごめんごめん。行った時にはまだ焼けてなかったんだ。
まぁまぁほのかちゃん、今度みんなで行きましょ~。今は中止しているけど、毎月うどん教室もやっていたり、季節のワークショップをしていたりするんだって~。美味しいものたくさん食べましょうねぇ~。
私もまた小野路の作家さんの工芸品や、お赤飯を蒸している昔ながらの蒸し器を見にいきたいな。でも、やっぱりゆべしも食べてみたい!
って結局みんな食欲かーい!
前へ
次へ
お知らせ一覧へ
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
最近のお知らせ
2021.03.03 投稿
注文販売も可能!町田産の美味しいイチゴを紹介します。
今が旬のイチゴ。子供から大人まで大人気の果物の一つですよね~。町田市には4件あるというイチゴ農家の1つ、泉園の井上さんにお話を伺ってきましたぁ~。ハウスの中は寒い時期でもポカポカ。最低でも20度に保っているんですって~。井上さんは紅ほっぺという品種を作られています。「食べてみな」と一粒くださったので …続きを読む
2021.03.01 投稿
まち☆ベジグルメ店に登録しませんか?
町田市では、町田産農産物「まち☆ベジ」を使用している飲食店や販売しているお店を「まち☆ベジグルメ店」として登録しています。 市内でまち☆ベジが食べられるお店を多くの人に知っていただくため、HPやパンフレットで紹介しています♪ 詳しくは⇒こちら ご自分の経営しているお店でまち☆ベジを使用して …続きを読む
2021.02.15 投稿
ふるさと農具館で油しぼりの実演を行います!
野津田町の七国山地区で栽培している「なたね」から、油をしぼる様子を見学できます。 ≪油しぼり実演≫ 日時:2月20日(土) 11時~14時 場所:町田市ふるさと農具館 体験実習館(町田市野津田町2288番地) なたね油は、9時半から255gビン1本700円で販売します(売り切れ次第終 …続きを読む
お知らせ一覧へ
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
町田産農産物ブランド『まち☆ベジ』の情報が満載!
町田産農産物ブランド『まち☆ベジ』の情報をお届けしちゃうよ!採れたての野菜を販売する「まち☆ベジ市」「日曜朝市」「直売所」のお知らせや、農作業を見学・体験できるイベント情報など、見逃せないここだけの情報が盛り沢山!食べるなら、安全安心な地元野菜が一番だよね!
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
まち☆ベジ コラム
業種
まち☆ベジ コラム配信室
電話
042-724-2166
住所
〒194-8520 東京都町田市森野2-2-22 9階 905
営業時間
8:30~17:00
定休日
土日祝日、12月29日から1月3日
アクセス
小田急線町田駅西口から徒歩約8分、JR横浜線町田駅中央口・小田急線連絡口から徒歩約11分
駐車場
有り
カード
-
席数
-
URL
■
WEBサイト
地図アプリで見る
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
2021.02.09 投稿
夫婦の愛情たっぷり!らーめん武蔵堂で身も心も温まる。
特集記事を読む
2021.01.29 投稿
未来に繋がる農業を模索し続ける「あした農場」
特集記事を読む
2020.11.25 投稿
毎日食べたい!ヘルシーなカレーと野菜料理。
特集記事を読む
2020.09.08 投稿
時代に合わせてチャレンジし続ける、町田の八百屋さん。
特集記事を読む
2020.08.31 投稿
自家製料理、スイーツも絶品!ブルーベリー収穫ができる農園。
特集記事を読む
2020.08.17 投稿
「まち☆ベジ」と「和菓子」のコラボで地元を盛り上げる!
特集記事を読む
2020.06.11 投稿
安心・安全なジャムを提供し続けて34年。町田のジャム専門店!
特集記事を読む
2020.03.30 投稿
まち☆ベジの未来を担う研修農場でサツマイモの収穫体験!
特集記事を読む
2019.12.20 投稿
次世代へ繋げる農業を目指して
特集記事を読む
2019.09.20 投稿
田植え体験に参加してみた!
特集記事を読む
2019.05.09 投稿
お花と野菜の苗を育てている石阪園芸さんを見学してきました!
特集記事を読む
2019.02.12 投稿
売り切れ続出の卵で有名なカトウファームへ行って来ました!
特集記事を読む
2018.10.11 投稿
ダリアを栽培している八木園芸を見学してきました!
特集記事を読む
2018.07.31 投稿
自然を満喫しながらブルーベリー狩りを楽しもう♪
特集記事を読む
2018.06.27 投稿
開店前からたくさんの人が押し寄せる人気の『市役所まち☆ベジ市』へ行って来ました!
特集記事を読む
2018.04.23 投稿
七国山のふるさと農具館で「なたね油搾り」を見学してきました!
特集記事を読む