サイトリンク
町田市WEBサイト
町田市観光ガイド
「農林水産大臣賞」受賞。植木農家の渡邉さんをご紹介!
2020.03.30 投稿
今日は、南町田にある植木農家の渡邉さんにお話を伺って来ました!渡邉さんは、東京都農業祭で農林水産大臣賞を受賞された方です。その授賞式の後という大変喜ばしいタイミングでお邪魔させていただきました!今回受賞したアカマツは、親指くらいの苗から20年かけて育てられたもの。20年といったらのどか姉さんと同い年です!私がまだ生まれていない時から育てられていたということですよね・・・渡邉さんは「子供を育てるより手がかかります。」とおっしゃっていました。どれだけ大変なんでしょうか・・・私にはまだ想像もできません。
このような大きな木は成長させながら徐々に綺麗な形に整えるのかと思っていました。しかし、実際は形を作るのは1日だけで、そのあとは微調整しながら育てていくそうです。
常に良いものを育てるために、「植物生態学」を東京農業大学のオープンカレッジで学んだそうです。この学問は植木農家を始めた頃にはまだなかったもの。それまでの育成方法は自分の経験知が中心でしたが、この学びで植物の内部構造を知り、育成方法に確信が持てたとのことでした。もちろん失敗してしまうことや樹形が良くならず途中で諦めることもあったそうです。失敗も次へ活かして続けてこられた結果が、多くの実績につながっていらっしゃるんですね。私も渡邉さんを見習って、失敗も糧にしっかり学び続けたいと思いました!
町田市の植木農家の歴史についても教えてもらいました。45年くらい前に住宅地が整備され、庭木の需要が高まったのに合わせ、普通の農家から植木農家に変更したところからスタートしたそうです。今は時代も変わり、造園業を営みながら植木農家をされているところがほとんどと伺いました。植木は商品になるまでに20年から30年、物によっては50年かかるようなものもあるそうです。渡邉さんは「スパンが長いので大変ですが、自分が関わったお客さまの木が枯れたりして、植え替える時などのために育てているんです」とお話しくださいました。植え替えのところまでお客さまのことを考えられていますね。
松はアタマと呼ばれる上層部ができるとそれ以上大きくならないということや、梅の実は芽が2つあるところにできるなど、木についていろいろと教えてもらいました。みなさんご存知でしたか?チャボヒバという木にも種類があり、葉っぱの違いを見せていただきました。どちらが渡邉さんの育てたチャボヒバかわかりますか?
答えは・・・奥の枝が長くて隙間が多いのが普通のチャボヒバ、手前の枝が短く密集しているのが枝垂れるチャボヒバです。ちなみに枝垂れるチャボヒバはもう渡邉さんのところにしか存在せず、大変希少価値が高いそうです!
実は渡邉さんの農地では、植木の販売もしています。市場にはあまり売られていないものもありますし、直売のためお求めやすくなっているとのこと。少し入りづらいかもしれませんが、お気軽にどうぞとおっしゃっていました。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
よーし!うちには渡邉さんのところで一番大きい木を植えるのだ〜!
まどか姉さん、一番大きい木の値段知っててそんなこと言ってるの?
えっそんなに高いの?
もー!今までの話をちゃんと聞いてよ。まどか姉さんが好きそうな大きな木は100万円を超えるんだよ!
ひゃっ100万円!?
それ以前に、うちには植える場所がないんだけどね。
前へ
次へ
お知らせ一覧へ
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
最近のお知らせ
2022.04.07 投稿
焼き野菜vs蒸し野菜!まち☆ベジグルメ店対決!
今回は、「まち☆ベジ」メニューの食べ比べ対決をしてみたいと思います。 協力してもらうのは、「まち☆ベジ」を焼き野菜と蒸し野菜で提供している「まち☆ベジグルメ店」の2店舗です。 1店舗目は、マチダイナーさん(公式サイトは⇒こちら) そして2店舗目は、Kit …続きを読む
2022.03.28 投稿
町田薬師池公園 四季彩の杜 西園をお散歩してみた!
今日は町田薬師池公園 四季彩の杜 西園にやってきました。 四季折々の豊かな自然が魅力で、四季彩の杜エリアの玄関口となる場所ですね。 早速入っていきましょう。 まずはインフォメーションに行くことをおすすめします。園内の見どころや近隣の情報、イベント情報などのパンフレットがありますし、 …続きを読む
2022.03.18 投稿
市役所で町田産野菜を販売します!
市役所の正面玄関で3月22日(火)11時から13時まで、町田産の新鮮な野菜などを販売する「市役所まち☆ベジ市」を開催します! 新型コロナウイルス感染症拡大の予防対策を十分に行った上で開催いたしますので、安心してお越しください。 ※来場の際にはマスクの着用をお願いいたします。 ※売り切れ次第 …続きを読む
お知らせ一覧へ
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
町田産農産物ブランド『まち☆ベジ』の情報が満載!
町田産農産物ブランド『まち☆ベジ』の情報をお届けしちゃうよ!採れたての野菜を販売する「まち☆ベジ市」「日曜朝市」「直売所」のお知らせや、農作業を見学・体験できるイベント情報など、見逃せないここだけの情報が盛り沢山!食べるなら、安全安心な地元野菜が一番だよね!
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
まち☆ベジ コラム
業種
まち☆ベジ コラム配信室
電話
042-724-2166
住所
〒194-8520 東京都町田市森野2-2-22 9階 905
営業時間
8:30~17:00
定休日
土日祝日、12月29日から1月3日
アクセス
小田急線町田駅西口から徒歩約8分、JR横浜線町田駅中央口・小田急線連絡口から徒歩約11分
駐車場
有り
カード
-
席数
-
URL
■
WEBサイト
地図アプリで見る
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
2021.04.05 投稿
毎月見学&購入できる!昔ながらの製法を守り続けるなたね油。
特集記事を読む
2021.02.09 投稿
夫婦の愛情たっぷり!らーめん武蔵堂で身も心も温まる。
特集記事を読む
2021.01.29 投稿
未来に繋がる農業を模索し続ける「あした農場」
特集記事を読む
2020.11.25 投稿
毎日食べたい!ヘルシーなカレーと野菜料理。
特集記事を読む
2020.09.08 投稿
時代に合わせてチャレンジし続ける、町田の八百屋さん。
特集記事を読む
2020.08.31 投稿
自家製料理、スイーツも絶品!ブルーベリー収穫ができる農園。
特集記事を読む
2020.08.17 投稿
「まち☆ベジ」と「和菓子」のコラボで地元を盛り上げる!
特集記事を読む
2020.06.11 投稿
安心・安全なジャムを提供し続けて34年。町田のジャム専門店!
特集記事を読む
2020.03.30 投稿
まち☆ベジの未来を担う研修農場でサツマイモの収穫体験!
特集記事を読む
2019.12.20 投稿
次世代へ繋げる農業を目指して
特集記事を読む
2019.09.20 投稿
田植え体験に参加してみた!
特集記事を読む
2019.05.09 投稿
お花と野菜の苗を育てている石阪園芸さんを見学してきました!
特集記事を読む
2019.02.12 投稿
売り切れ続出の卵で有名なカトウファームへ行って来ました!
特集記事を読む
2018.10.11 投稿
ダリアを栽培している八木園芸を見学してきました!
特集記事を読む
2018.07.31 投稿
自然を満喫しながらブルーベリー狩りを楽しもう♪
特集記事を読む
2018.06.27 投稿
開店前からたくさんの人が押し寄せる人気の『市役所まち☆ベジ市』へ行って来ました!
特集記事を読む
2018.04.23 投稿
七国山のふるさと農具館で「なたね油搾り」を見学してきました!
特集記事を読む