サイトリンク
町田市WEBサイト
町田市観光ガイド
町田市農業祭を取材してきた!
2021.12.27 投稿
11/13(土)・14(日)にシバヒロで開催された町田市農業祭に行ってきました。去年は感染症の影響で中止となっていたため、2年ぶりの開催です。町田市農業祭は48回目を迎える歴史あるお祭りです。ここ数年はキラリ☆まちだ祭と同時開催でしたが、今年はキラリ☆まちだ祭が中止のため町田市農業祭のみ開催されました。町田市農業祭とは、「農業者の生産意欲の高揚と、環境に配慮した生産技術の向上を目指すとともに、市民と農業者との交流により都市農業への理解を深め、地産池消の促進を図ることを目的に開催しています。」とJA町田市のホームページに書いてありました。食べる側と交流することで作り手のモチベーションが上がり、消費促進につながるのはわかる気がします。直接作り手のみなさんとお話する機会はなかなかありませんので、私たちにとっても貴重な機会ですね。
私は13(土)に伺いました。この日はスッキリした秋晴れの中、とても気持ちいいシバヒロでした。町田市農業祭恒例の町田産野菜でつくられた宝舟もより綺麗に格好良く見える気がします。入場時には検温、消毒を徹底し、入場口、退場口を分けたりと感染対策をしっかりとしていました。この日は良い気候のためか、人出も多かったのでこの対策にはとても安心できました。
さっそく会場内をまわってみます。
こちらはJA町田市のブースで、たくさんの人で賑わっています。例年この時期に合わせて育てている野菜も多いとお話を伺いました。大きくて採れたての新鮮野菜が驚くほどお値打ち価格で購入できます。
次は農業関係のブースです。こちらは日替わりで団体が変わります。(両日出店の団体もあります。)
こちらはNPO法人たがやすが運営する小野路農園クラブのブースです。援農ボランティアをはじめとする農業者の育成や食育活動などをおこなっている団体です。『まちだけ。』でも何度かお世話になっています。さつまいも堀りの時にもお話を伺ったりしました。(さつまいも掘りの記事は⇒
こちら
)手作りのかかしが目を引きます。
町田ファーマーズは、先日も取材させていただいた農業研修に参加されたみなさんによる団体です。2期生を中心に活動されています。研修後も兼業、専業として個々に農業活動をされており、イベントなどの時には町田ファーマーズとして参加されているそう。今の農業研修生の方は11期、12期生なので10年前の取り組みが実っていますね。様々な形で農業に関わる方が増えるのは、これからの「まち☆ベジ」の可能性を広げることだと思いました。
Miwa Farmは名前の通り鶴川の三輪町で農業をされています。この日に販売したお菓子には人が集まっていました。写真を撮り忘れる勢いで私もいただいちゃいました。とっても美味しいお菓子でした。
NPO法人鶴見川源流ネットワークではヤブカンゾウの苗を無料配布されていました。ヤブカンゾウは山菜の一つで美味しく食べられるそうです。翌日は小野路農園クラブとMiwaFarmに代わって、農業研修農場とまちだ里山農の会が参加されました。研修農場では先日取材した西山さんも販売の実習に参加されていたそうです。(記事は⇒
こちら
)
町田市農業委員会のブースでは稲わらを使ったワークショップも行われていました。ほうきとしめ飾りを作れます。こちらは中学1年生のゆなさん。元々ものづくりがお好きだということでした。大人も子どもも楽しそうに集中して取り組まれていました。ほのかも連れて来たら楽しめたと思います。
植木や切り花も売られています。JA町田市の園芸部会による植木なんでも相談所では、育て方やどのように植えたらいいかというような相談が多くあるそうです。プロに聞ける貴重な機会ですね。
庭木などの品評会のお披露目も兼ねていて、どれも素晴らしかったです。私の背を超えるような木がたくさん並んでいるのは圧巻でしたよ。
そんな中でも手軽に楽しめそうなミニ盆栽もあって、これなら私たちでも育てられるかも・・・と思いました。
ご家族で来場されている方も多くみられました。
ご両親と4人で来場されていたレナちゃん(8歳)、リノちゃん(5歳)の姉妹は2人で大きな野菜を持って歩いていてとても可愛かったです。「まち☆ベジ」はアグリハウスなどでよく購入されていて、新鮮で美味しくてリーズナブルなところが気に入っているとご両親がお話しくださいました。レナちゃんリノちゃんも「お野菜美味しい~!」と感想を教えてくれました。
お花でできた「まち☆ベジ」マークもとても綺麗にできていました。サイズも結構大きく、お花だけでこの再現度になっていることに驚きました。
来年はキラリ☆まちだ祭と一緒に、より賑わいのある町田市農業祭が開催できるといいなと思いました。
この日は白菜や大根、ネギなど大きな野菜を買ったので持ち帰るのは大変でした。でも妹たちが沢山食べていたので良かったです。のどかは、美味しい美味しいといいながらちょっと飲み過ぎていたようですが、二日酔い大丈夫だったのかな・・・来年は姉妹でお邪魔してもっと沢山の野菜を買いたいと思いました。
前へ
次へ
お知らせ一覧へ
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
最近のお知らせ
2022.04.07 投稿
焼き野菜vs蒸し野菜!まち☆ベジグルメ店対決!
今回は、「まち☆ベジ」メニューの食べ比べ対決をしてみたいと思います。 協力してもらうのは、「まち☆ベジ」を焼き野菜と蒸し野菜で提供している「まち☆ベジグルメ店」の2店舗です。 1店舗目は、マチダイナーさん(公式サイトは⇒こちら) そして2店舗目は、Kit …続きを読む
2022.03.28 投稿
町田薬師池公園 四季彩の杜 西園をお散歩してみた!
今日は町田薬師池公園 四季彩の杜 西園にやってきました。 四季折々の豊かな自然が魅力で、四季彩の杜エリアの玄関口となる場所ですね。 早速入っていきましょう。 まずはインフォメーションに行くことをおすすめします。園内の見どころや近隣の情報、イベント情報などのパンフレットがありますし、 …続きを読む
2022.03.18 投稿
市役所で町田産野菜を販売します!
市役所の正面玄関で3月22日(火)11時から13時まで、町田産の新鮮な野菜などを販売する「市役所まち☆ベジ市」を開催します! 新型コロナウイルス感染症拡大の予防対策を十分に行った上で開催いたしますので、安心してお越しください。 ※来場の際にはマスクの着用をお願いいたします。 ※売り切れ次第 …続きを読む
お知らせ一覧へ
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
町田産農産物ブランド『まち☆ベジ』の情報が満載!
町田産農産物ブランド『まち☆ベジ』の情報をお届けしちゃうよ!採れたての野菜を販売する「まち☆ベジ市」「日曜朝市」「直売所」のお知らせや、農作業を見学・体験できるイベント情報など、見逃せないここだけの情報が盛り沢山!食べるなら、安全安心な地元野菜が一番だよね!
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
まち☆ベジ コラム
業種
まち☆ベジ コラム配信室
電話
042-724-2166
住所
〒194-8520 東京都町田市森野2-2-22 9階 905
営業時間
8:30~17:00
定休日
土日祝日、12月29日から1月3日
アクセス
小田急線町田駅西口から徒歩約8分、JR横浜線町田駅中央口・小田急線連絡口から徒歩約11分
駐車場
有り
カード
-
席数
-
URL
■
WEBサイト
地図アプリで見る
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
2021.04.05 投稿
毎月見学&購入できる!昔ながらの製法を守り続けるなたね油。
特集記事を読む
2021.02.09 投稿
夫婦の愛情たっぷり!らーめん武蔵堂で身も心も温まる。
特集記事を読む
2021.01.29 投稿
未来に繋がる農業を模索し続ける「あした農場」
特集記事を読む
2020.11.25 投稿
毎日食べたい!ヘルシーなカレーと野菜料理。
特集記事を読む
2020.09.08 投稿
時代に合わせてチャレンジし続ける、町田の八百屋さん。
特集記事を読む
2020.08.31 投稿
自家製料理、スイーツも絶品!ブルーベリー収穫ができる農園。
特集記事を読む
2020.08.17 投稿
「まち☆ベジ」と「和菓子」のコラボで地元を盛り上げる!
特集記事を読む
2020.06.11 投稿
安心・安全なジャムを提供し続けて34年。町田のジャム専門店!
特集記事を読む
2020.03.30 投稿
まち☆ベジの未来を担う研修農場でサツマイモの収穫体験!
特集記事を読む
2019.12.20 投稿
次世代へ繋げる農業を目指して
特集記事を読む
2019.09.20 投稿
田植え体験に参加してみた!
特集記事を読む
2019.05.09 投稿
お花と野菜の苗を育てている石阪園芸さんを見学してきました!
特集記事を読む
2019.02.12 投稿
売り切れ続出の卵で有名なカトウファームへ行って来ました!
特集記事を読む
2018.10.11 投稿
ダリアを栽培している八木園芸を見学してきました!
特集記事を読む
2018.07.31 投稿
自然を満喫しながらブルーベリー狩りを楽しもう♪
特集記事を読む
2018.06.27 投稿
開店前からたくさんの人が押し寄せる人気の『市役所まち☆ベジ市』へ行って来ました!
特集記事を読む
2018.04.23 投稿
七国山のふるさと農具館で「なたね油搾り」を見学してきました!
特集記事を読む