サイトリンク
町田市WEBサイト
町田市観光ガイド
町田薬師池公園 四季彩の杜 西園をお散歩してみた!
2022.03.28 投稿
今日は町田薬師池公園 四季彩の杜 西園にやってきました。
四季折々の豊かな自然が魅力で、四季彩の杜エリアの玄関口となる場所ですね。
早速入っていきましょう。
まずはインフォメーションに行くことをおすすめします。園内の見どころや近隣の情報、イベント情報などのパンフレットがありますし、分からないことは窓口の方に伺うこともできるんです。
西園は以前まちだガールズ・クワイアさんとまどかが動画で紹介しました。(動画は⇒
こちら
)その時に紹介されていた直売所も気になりますが、まずは目に留まった「町田薬師池公園 四季彩の杜 お散歩MAP」を持って散策に行ってきたいと思います。このお散歩MAPは昨秋できたばかりなんだそうです。
片手サイズに折り畳まれていてかわいいですね。
今日は、紹介されている3つのコースから、モデルコースCを参考に歩いてみたいと思います。お散歩MAPでは今井谷戸のバス停を出発して西園を通り西園に戻ってくるルートなのですが、今回は西園を発着として散策します。
では行ってきます。
出発してすぐ、インフォメーションと直売所の右にあるのがライブラリー・ラウンジです。中に入ってみましょう。
中は明るく落ち着いた空間に、本がたくさんあります。ゆっくりと読書するのにも気持ちよさそうな空間です。今度はゆっくりと本を読みに来たいです。
少し登っていくとラボ・体験工房があります。こちらでは「やくしの学び」という名前で様々なワークショップを開催しています。どのワークショップも魅力的ですよ。ホームページからイベントのチラシにアクセスすることが可能です。チラシはインフォメーションでも配布されており定期的に更新されます。(町田薬師池公園 四季彩の杜のホームページは⇒
こちら
|4月から6月のイベントチラシは⇒
こちら
)
さらに少し登ったところで振り返ってみました。自然を感じることのできる、気持ちの良い場所だということがお分かりいただけるでしょうか。
今日のルートは青色の点線で書かれています。お散歩MAPを見ながら歩いていきますが、西園から進んだ先のコスモス畑の場所が少しわかりづらかったです。
コスモス畑は地域案内の看板があるところが目印になります。秋になるとたくさんのコスモスが咲くそうです。
また、玉川大学農学部の育種学研究室が、30年以上かけて世界で初めて開発した「イエローガーデン」という黄色いコスモスも、運が良ければ見られるかもしれません。ここから園外に出ていきます。
お散歩MAPのルートを歩いていくと、ビューポイントという看板のある開けたところに出ます。とてもいい景色ですので、ぜひご自分の目でこの開けた素晴らしい景色をご覧になってみてくださいね。
先に進むと七国山ファーマーズセンターに出ました。ということは、すぐ近くに『まちだけ。』で何度かお邪魔している場所があります。お散歩マップではここから引き返しますが、少し先に進んでみましょう。
近くには、何度か紹介した菜の花とそばの畑があります。すでに菜の花が植えられているようです。今年も綺麗な花が見られるのが楽しみですね。(菜の花の満開時の記事は⇒
こちら
|そばの花の記事は⇒
こちら
)
それでは、お散歩マップのルートに戻り七国山緑地を目指したいと思います。
鎌倉古道の看板を発見しました。野津田車庫のバス停から、野津田公園に向かう途中でも見たことがあります。
先ほどの看板から少し歩いたところに鎌倉街道の石碑もありました。
石碑の横には井戸もあります。鎌倉井戸という名前です。お散歩MAPによると『往来する旅人や馬に水を供給した井戸』なんだそうです。行き交う人で賑わっていたのでしょう。
今は休園中のダリア園の横を抜けて西園に戻ってきました。取材したのは2月中旬だったのですが、果樹園には梅が咲き始めています。少し春の訪れを感じることができました。
西園の遊歩道にはスロープもあり、車椅子やベビーカーにも優しい設計です。途中にはベンチもあるので、休憩しながら景色を楽しむこともできます。
お散歩MAPでは3.2km、41分を目安としたコースを歩いてきました。私は写真を撮ったり、少し先まで歩いたりしていたのでのんびり60分弱のお散歩でした。とても気持ち良かったです。
歩いたらおなかが空いたので、インフォメーション棟の裏手にある44APARTMENTでランチをいただきます。
美味しそうなメニューが多くて悩みましたが、今回はテイクアウト限定のカレーをいただくことにしました。カレーと野菜スープのどちらにも「まち☆ベジ」が使われています。
カレーは辛すぎずコクがあって、老若男女どなたでも美味しく食べられそうな味です。野菜スープは口にすると、思わず「ふぅ」と口から出てしまうようなホッとする味です。カレーと野菜スープで冷えた体もポカポカになりました。
カレーは今年からのテイクアウト限定メニューで、誰でも気軽に食べやすいものをと作られたそうです。既に人気メニューになっていることにも納得です。公園の好きな場所でいただくのも気持ち良さそうですね。
食後は甘いものが食べたくなりました。たくさん歩いた後なので罪悪感なしです。薬師ミックスソフトクリームをいただきます。これは北島牧場のミルクと町田名産のブルーベリーを使っています。
もはや“まち☆ベジソフト”と呼べるのではないでしょうか。コクのあるミルクの味に加え、ブルーベリーの甘みと酸味が体に染み渡ります。
そしてこちらの44APARTMENTでは土日祝限定でモーニングもやっているそうです。早起きしてモーニングを食べてから散策するのも良さそうですね。季節限定のおしゃれなパフェも人気ですよ。
お腹がいっぱいになったら野菜直売所で「まち☆ベジ」などのお買い物を楽しむこともできるんです。
この時期の野菜の量は多くないそうですが、それでも十分ありました。オープンした時よりも町田の農家さんとのお付き合いも増えてきたそうです。
広くて見やすい店内はベビーカー、車椅子にも配慮した、ゆったりした通路の店内設計をしています。杖をついている方も多いため、喜ばれているとのこと。園内も含め、誰もが使いやすいユニバーサルデザインが取り入れられているのは素晴らしいですね。
町田の名産品のコーナーもあります。いろいろな種類があって、あれこれ欲しくなってしまいます。
野菜が少なめな時期は野菜以外のコーナーも展開されるそうです。取材時はチョコレートフェアが開催中でした。
散策中に食べやすいようなものを取り扱っているそうで、他にも小分けされたお菓子やスナックなどもありました。散策前に寄っておやつを購入してから出かけるのもよさそうですね。
そして、このかわいいポップにも注目です。農家さんたちとコミュニケーションを取りながら、お客様に野菜の魅力や美味しい食べ方を伝えられるように力を入れているそうです。こんなポップをみたら購入したくなりますね。
他にも目を引くポップがたくさんあります。
店内で見つけました。佐藤農場さんのサツマイモで作った干し芋です。佐藤農場さんの取材をしたときに育っていたサツマイモたちが商品になっていました。もちろん購入しました。美味しくてヘルシーで最高のおやつでした。(佐藤農場さん記事は⇒
こちら
)
この直売所では毎月第三土曜日(荒天の場合は第四土曜日)に「やくしファーマーズマーケット」を開催しています。農産物はもちろん、クラフト系の商品も並びます。他にもキッチンカーでの販売や、イベントも行われていたりします。今後はもっと拡充していきたいと担当の清水さんが仰っていました。楽しみですね。
※やくしファーマーズマーケットは2022年4月~第三土曜・日曜開催になります。(荒天時中止)
散策、飲食、お買い物にイベントとたっぷり楽しめる町田薬師池公園 四季彩の杜 西園は、暖かくなる季節に最適ではないでしょうか。私も姉妹たちとまた遊びに来たいと思います。
これからの季節、芝生広場は天気がいい時にはこんなに綺麗な風景になるそうですよ。
前へ
次へ
お知らせ一覧へ
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
最近のお知らせ
2022.04.07 投稿
焼き野菜vs蒸し野菜!まち☆ベジグルメ店対決!
今回は、「まち☆ベジ」メニューの食べ比べ対決をしてみたいと思います。 協力してもらうのは、「まち☆ベジ」を焼き野菜と蒸し野菜で提供している「まち☆ベジグルメ店」の2店舗です。 1店舗目は、マチダイナーさん(公式サイトは⇒こちら) そして2店舗目は、Kit …続きを読む
2022.03.18 投稿
市役所で町田産野菜を販売します!
市役所の正面玄関で3月22日(火)11時から13時まで、町田産の新鮮な野菜などを販売する「市役所まち☆ベジ市」を開催します! 新型コロナウイルス感染症拡大の予防対策を十分に行った上で開催いたしますので、安心してお越しください。 ※来場の際にはマスクの着用をお願いいたします。 ※売り切れ次第 …続きを読む
2022.02.10 投稿
「まち☆ベジ」を代々生産する農業者に話を聞いてみました!
今回ご紹介するのは、町田で農業を営んでいる北島さんです。高校を出てから今に至るまで、生産者として経験したこと、苦労したことなどをじっくりお伺いしました。2019年には、ともかが直売所のお話を伺っています。夏でも新鮮なまま野菜を販売できるように「煙霧機」を使っていたのが印象的でした。(前回の紹介記事は …続きを読む
お知らせ一覧へ
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
町田産農産物ブランド『まち☆ベジ』の情報が満載!
町田産農産物ブランド『まち☆ベジ』の情報をお届けしちゃうよ!採れたての野菜を販売する「まち☆ベジ市」「日曜朝市」「直売所」のお知らせや、農作業を見学・体験できるイベント情報など、見逃せないここだけの情報が盛り沢山!食べるなら、安全安心な地元野菜が一番だよね!
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
まち☆ベジ コラム
業種
まち☆ベジ コラム配信室
電話
042-724-2166
住所
〒194-8520 東京都町田市森野2-2-22 9階 905
営業時間
8:30~17:00
定休日
土日祝日、12月29日から1月3日
アクセス
小田急線町田駅西口から徒歩約8分、JR横浜線町田駅中央口・小田急線連絡口から徒歩約11分
駐車場
有り
カード
-
席数
-
URL
■
WEBサイト
地図アプリで見る
お知らせ
|
詳細情報
|
まちだけ。レビュー
|
こだわり
|
特集
2021.04.05 投稿
毎月見学&購入できる!昔ながらの製法を守り続けるなたね油。
特集記事を読む
2021.02.09 投稿
夫婦の愛情たっぷり!らーめん武蔵堂で身も心も温まる。
特集記事を読む
2021.01.29 投稿
未来に繋がる農業を模索し続ける「あした農場」
特集記事を読む
2020.11.25 投稿
毎日食べたい!ヘルシーなカレーと野菜料理。
特集記事を読む
2020.09.08 投稿
時代に合わせてチャレンジし続ける、町田の八百屋さん。
特集記事を読む
2020.08.31 投稿
自家製料理、スイーツも絶品!ブルーベリー収穫ができる農園。
特集記事を読む
2020.08.17 投稿
「まち☆ベジ」と「和菓子」のコラボで地元を盛り上げる!
特集記事を読む
2020.06.11 投稿
安心・安全なジャムを提供し続けて34年。町田のジャム専門店!
特集記事を読む
2020.03.30 投稿
まち☆ベジの未来を担う研修農場でサツマイモの収穫体験!
特集記事を読む
2019.12.20 投稿
次世代へ繋げる農業を目指して
特集記事を読む
2019.09.20 投稿
田植え体験に参加してみた!
特集記事を読む
2019.05.09 投稿
お花と野菜の苗を育てている石阪園芸さんを見学してきました!
特集記事を読む
2019.02.12 投稿
売り切れ続出の卵で有名なカトウファームへ行って来ました!
特集記事を読む
2018.10.11 投稿
ダリアを栽培している八木園芸を見学してきました!
特集記事を読む
2018.07.31 投稿
自然を満喫しながらブルーベリー狩りを楽しもう♪
特集記事を読む
2018.06.27 投稿
開店前からたくさんの人が押し寄せる人気の『市役所まち☆ベジ市』へ行って来ました!
特集記事を読む
2018.04.23 投稿
七国山のふるさと農具館で「なたね油搾り」を見学してきました!
特集記事を読む